3月の課題より
6年「仏教法会」、5年「若草山」、4年「お水取り」、3年「ニ月どう」、2年「たいまつ」、1年「ひのこ」は、東大寺二月堂の「お水取り」の行事から題材をとっています。私も3月の中旬、二月堂の前に立ち、大松明の火の粉を浴びた経験があります。春の訪れを感じながら、古都の伝統行事をご家庭でも子どもたちに話していただき、話題のひとつにしてほしいものです。
明日は、「ひなまつり」です。愛媛では月遅れの4月に行うところも多いようですが、各地でお雛様の展示がされています。機会がありましたら、久万高原町や宇和町など楽しそうです。